みなさんこんにちは🎵 新卒のじんたにです☺️
1か月ほど前に、大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴きにいってきました。
名古屋育ちの私は学生時代、名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴く機会はありましたが、大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏は今回が初めてでした。
基本的にオーケストラの楽曲は、1曲あたりの演奏時間が長いこともあり、事前に曲目が公表されます。
今回の私のお目当ては、チャイコフスキー作曲の交響曲第1番「冬の日の幻想」❄️
みなさんも知っている、くるみ割り人形、白鳥の湖を作曲したのがチャイコフスキーです。
チャイコフスキーは有名な楽曲も多いため、交響曲第1番はマイナーな曲ですが、学生時代に演奏したのを機に、私のイチオシ曲です👏
タイトルにもある通り、冬の情景が浮かぶ曲です。冬に演奏されることが多いですが、季節は関係なく、いつ聴いても素晴らしい楽曲です。
今の時代、いつでもどこでも音楽を聴くことはできますが、ホールで聴く演奏は、迫力や響きが格別です🌟
心もリフレッシュでき、非常に有意義な時間でした。
学生時代にお世話になった指揮者の先生も大阪フィルで指揮をされているとのことなので、機会があれば、また聴きにいきたいです。